近況日記
はじめてのサイクリングとトホホ話
未分類
息子の自転車の補助輪がはずれました。これまでは家の敷地内と、向いの三角公園でぐるぐる走り回っていましたが、そろそろ公道にでてみよう、ということでサイクリングに出発です。はじめてのサイクリングということで、今回は、パティオにいがたとの往復に挑戦しました。
市場でブロッコリーを買ってくるというミッション付きです。
結論としては、無事におうちまで帰ってこれました。ちゃんと横断歩道も降車して渡れました。息子の成長に涙する父でした。
話は変わりますが、刈谷田川堤防で毎年行われていた、凧合戦が感染下で中止となって2年、草刈りも何もやらなかったので、ちいさな立ち木が生えておりました。もし今年くさかりをするとなると、この木は邪魔になります。
カギが2つ掛かっている自転車もめずらしいでしょう。なぜかというと。
4桁のナンバーで鍵を開閉するものを買ったのですが、息子と父で何番にするかを相談しているときに、番号を見ないまま控えないまま、キー設定のロックをかけてしまいました。1200円で購入した鍵が、ナンバーがわからず、あけられず、まるっきりムダになりました。仕方ないのでもう一つ同じものを購入して、こんどはしっかり番号を記録して、登録しました。
あいている時間をみつけて、0から9999まで入力して、なにがなんでも鍵として使えるようにしたいと思います。
おかげでパパのおこづかいがすっからかんに。トホホ。