近況日記
越後栃尾羽黒神社
未分類
栃尾の道の駅でやっていた子供向けのお祭りの帰り道。
小貫(こつなぎ)の交差点のとなりにある羽黒神社を発見しました。

その日は地元のみなさんでお祭りをしていた日で、提灯をたくさん下げてとてもきれいでした。
境内に吸い込まれるかのように、駐車場から長い長い階段をのぼりお社まで上がっていきました。
マスクが息苦しくなるくらいの階段を昇ったら、シャンシャンとみなさんで祝詞をあげてお参りしているところでした。
きれいだね、といいながら樫の木や大けやきをみて、厳かな空気をこれでもかと吸って帰ってきました。
案内の看板を見ていると、源義経ゆかりの佐藤継信・忠信兄弟の冥福を祈るために音羽御前が羽黒三山の分霊を勧請したものだということで、知らないというのはなんと勿体ないことか、すごい神社でした。
格天井や彫刻など建物自体も歴史的価値がある神社だということで、ほうほう、などと言いながらフウフウ、ハアハア、と歩いているうちに結構いい運動になりました。
すっかりお腹がすいたので、栃尾松兵衛さんの油揚げをたべに行ってきたいと思います。